-
身内が亡くなったら、まず何を準備すれば良いでしょうか?
-
近親者への連絡、葬儀会社への連絡のほか、遺影写真の準備や、死亡届などの手続きが必要です。火葬場予約手続きに関しては葬儀会社が代行してくれることが多いので、その間に遺族で喪主をはじめとする主な役割を決めておきましょう。
-
葬儀の日時と場所、形式はどのようにして決めるのでしょうか?
-
死亡当日または翌日に通夜、その翌日に出棺式・火葬・葬儀・告別式・初七日法要を行うのが一般的です。亡くなられた翌日に必ず通夜を行う決まりはないので、故人の宗旨・宗派や遺族の希望、火葬場の空き状況や寺院等の都合などを考慮して決めるのが良いでしょう。
-
喪主になる人は決まっているのでしょうか?
-
喪主は遺族の代表として弔問を受ける役目があるため、故人と最も近い人が務める場合が多く、一般的には配偶者、配偶者が死亡している時や高齢の場合は同居している子供、というように考えられていますが、あくまでも一般的な順序ですので状況により変更してもかまいません。
-
故人の好きだった花で祭壇を飾る事はできますか?
-
最近のお葬式では、祭壇に色とりどりのお花を飾ることが多くなってきました。
故人の好きだったお花や故人の人柄が偲ばれるお花など、様々なアレンジもできますので、遠慮なくご相談ください。
-
無宗教で葬儀をしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
-
最近では無宗教で葬儀を行う方が増えてきました。
無宗教の葬儀の場合、普通の葬儀と形式が異なるため、どうしたら良いか不安な方も多いようですが、清信殿はたくさんの無宗教葬の経験がありますので、安心してお任せください。
ただし菩提寺のある方は、あらかじめお寺様にご相談をしておくことをお勧めします。
-
自宅に故人をつれて帰れないのですが、お葬式までどうしたら良いでしょうか?
-
マンションなどの場合、エレベーターに棺が入らなかったり、賃貸マンション等では家主がご遺体の搬入をお断りすることもあるようです。
そのような場合、ご遺体の安置場所を確保することも可能ですので、一度ご相談ください。
-
もしもの時は深夜でも対応してくれますか?
-
24時間365日、昼夜問わず迅速に対応いたしますので、ご安心ください。
もちろん、ご相談も24時間365日承ります。
-
葬儀参列者はどうきめればいいですか?
-
年賀状や携帯電話のメモリーなどを参考にして、ある程度の目処をつけ、誰に案内を送るか決めます。また、親族、友人関係、仕事関係、ご近所様、喪主の仕事関係などから予測していくと具体的に見えてくると思います。
人数や場所により、葬儀会社のスタッフ数や備品類の用意が変わりますので、最低限必要な費用や物品を正確に割り出すためにも、しっかりとご考慮いただく事がポイントです。
-
葬儀費用の注意点は、どんな所ですか?
-
専門家である葬儀会社と納得するまでご相談いただき、最初にある程度の予算や希望を伝え、打合せを進めていくことが大切です。
葬儀に必要な費用は、葬儀会社のみならず火葬場・車輛・料理・返礼品・お布施など、多岐に渡りますが、お見積もりの段階でお客様のご要望を踏まえてご提案を致しますので、後で不要な請求をしたりすることはありません。予算が心配なときは率直にご相談ください。